久し振りでEOS 5DにCarl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4を付けて出かけた。
M8入手後、ほとんど使うのを忘れていた。
この組み合わせは「海王丸」以来だ。
今日は催し物の後片付け。
片づけの後、ご近所の方が丹精して育てた花壇の花々を撮った。


上の2枚がディモルフォセカ(アフリカキンセンカ)?


名前を聞いたが、家に帰るまで記憶に止めておけなかった。
フリージアだったかな?
今日も東へ行った。
用事が終わって帰り道、思いつくままにシャッターを切った。




何だかブレブレ、ヨレヨレ。今日もほぼ終わり。
ひどく疲れた。
今日は4月8日。愛媛県議会議員選挙の日。
遅くなった投票の帰りに、道後公園を覗いてみた。
4月に入って2度目の日曜日と言うことで、相当の人出を期待していたが、そうでもない。
やはり夜桜見物は週末の金曜日あたりが多くて、土曜・日曜日は昼の方が多いのかも知れない。
内堀の水面にはちらほら桜の花びらが浮かんでいるが、地面にはそれほど散っては居ない。
まだまだ1週間位は充分楽しめそうだ。




昨日の夕方から小雨がパラつき今朝も降り続いている。
今日はいつもと違って朝早くから東の方に行くことになった。
急遽M8を久し振りでR-D1sに持ち替えた。
R-D1sは人混み用か、雨の日用になってしまった。

雲が低いところで沸き立っている様子が車で走行中も絶えず右側に見える。
目的地に行くまでに脇道に反れて撮影ポイントを探した。

山の右端、塩ヶ森の桜も今日は雲の上。
高天原の神々が雲を押し分けて天降って来そうな、何か神々しい自然の息吹を感じた。
M-HEXANON 28mm F2.8、露出時間1/832秒、ISO-400、EV±0、WBオート。
夕刻いつものところへ出かけた。
毎日通る道も景色も同じなので、さすがにネタ切れになって来る。

そこで、先日6ビット改造から帰ってきたNOCTILUX-M 50mm F1.0を絞り開放で使ってみた。
続きを見る